結論、資格がなくても経理の仕事はできます。
- 資格を持っていた方が経理事務の就職、転職には有利
- 会社の求人情報を見ると、簿記2級以上を応募の必須条件の会社が多いからです。
簿記2級以上の資格を持っていることで、応募できる求人が増えます。あなたの選択肢を広げるうえでも、簿記は持っていた方が良いです。
本記事では「あなたに経理の資格が必要なのか」が理解できるよう解説していきます。
【経理事務は資格なしでもOK】簿記の資格がなくてもOKな理由
経理部は、会社全体のお金の流れを把握・管理しています。
経営判断や納税に欠かせない決算資料の作成、給与支払、仕入金の支払いや売上金の管理など、その業務は多岐にわたります。
主な業務内容は以下のとおり。
- 決算資料の作成
- 会計ソフトの操作やデータ入力
- 給与計算や源泉徴収の計算
- 仕分帳や財務諸表の作成
- 買掛金管理や売掛金管理
- 伝票作成やデータ入力
- 領収書の整理や請求書作成
- 法人税等の納付など
経理の仕事で資格がなくてもできる理由は以下のとおりです。
- 日々のルーティン、パターンがあって覚えやすい
- 経理事務は経験が優遇される
- ベテラン経理部員でも資格なしの人もいる
日々のルーティン、パターンがあって覚えやすい
経理は、取引情報を数字として記録し、1日、1ヶ月、1年単位で処理を繰り返していくのが仕事です。
経理のルーティンワークは、毎日行う業務もあれば、月単位や年単位で定期的に行われるものもあります。
まずは、経理実務のレベルごとに、どんなルーティンワークがあるのかを見ていきましょう。
- 起票(伝票の作成、入力)
- 預金管理
- 売掛金、買掛金管理(消し込み)
- 現金出納
- 経費精算
- 給与計算
- 月次決算
- 3月~6月:決算準備・報告書の作成
- 11月~12月:年末調整・控除の清算
- 月初・月末:売上・支出の集計、帳簿作成
最初は起票や仕訳といった基本的な業務が中心です。
初級者がまず担当するのは「1日のルーティンワーク」だね!
繰り返し作業で覚えやすそう^ ^
知識・経験を増やすことで、年末調整など幅広い経理業務を担当できます。
経理事務は年々できる業務が増えます。経験に応じて自分の成長を実感できるのも魅力の一つです。
経理事務は経験が優遇される
経理の仕事は、簿記資格を持っていなくても、経験を積むことで成長できる場所です。
実際の業務を通じて、必要な知識や技術を身に付けることができます。
例えば、求人にAさん、Bさんから以下の応募があったとします。
- Aさん(簿記の資格がない経理経験が3年以上)
- Bさん(簿記2級を持っているが経理未経験)
上記の場合は、Aさんの方が採用される可能性が高いです。
経理の世界は実務経験が非常に価値が高いです。
未経験で経理転職を目指す場合、簿記(2級・3級)はあった方がいいです。
もし、取得がまだでも資格取得に向けて勉強中の方は採用担当者へ伝えよう!
関連記事:【経理は売り手市場?】採用される人のマインドと特徴4選、経理未経験者が採用されない理由
ベテラン経理部員で資格なしの人もいる
経理の世界では、人材価値は主に以下の2つで決まります。
- 職歴(どんな会社で、どんなことを、何年間やっていたか)
- 資格(簿記、会計士、税理士、ファイナンシャルプランナーなど)
わたしの職場には資格なしで18年目のベテラン経理部員の方もいます。
ただ、簿記資格なしの未経験から経理への転職はかなり厳しい道です。
未経験からは基本的簿記の資格取得は大前提と考えた方がいいね!
先ほど「経理事務は経験が優遇される」でも触れたとおり、実務経験があれば、資格なしでも転職できる可能性はあります。
関連記事:【体験談】日商簿記2級の合格ってすごい?凄い理由4選と継続するコツ
転職がうまくいく人の特徴・マインド4選
経理未経験者が採用されるために必要な特徴とマインド4選は以下のとおりです。
- 経理に必要な資格(簿記など)を取得しているか、勉強中
- 落とされても諦めない
- どこにいっても通用する「ポータブルスキル」を身につける
- ライティングスキル、いわゆる「文章力」
著者のわたし自身も、経理未経験者で採用された体験談にもとづいて、採用されるために必要な特徴とマインド4選を解説します。
経理に必要な資格(簿記など)を取得している
経理職への採用において、資格は個人の能力と意欲を示す重要な指標です。
未経験で経理転職を目指す場合、簿記(2級・3級)の資格は必須です。
もし、取得がまだでも資格取得に向けて勉強中というスタンスは採用担当者へ伝えたいね!
理由は、経理求人の応募条件(以下)を見ていただければわかります。
上記画像のとおり、経理の求人は、ほとんどの会社で経理の実務経験や簿記2級、3級を応募条件にしています。
未経験の方は、簿記の資格がないと応募すら難しい。逆に考えると簿記2級、3級があれば未経験でも十分に戦えます。
まず簿記3級の取得を目指して、次に求人が大幅に増える簿記2級まで目指すのがオススメ!
人は、住居・水道・電気・ガスなどのインフラがなければ生きていけません。
同様に、いまの社会では、簿記がなければ生きていけません。
世界に名だたるGoogle、トヨタ、Appleといった超大手企業も、裏では簿記の技術を使いながら会社経営をしています。
アメリカの超大手企業から日本の和菓子屋さんに至るまで、世界中のビジネス現場で使われているのが簿記というワケです。
- 自分の所属する部署のプロジェクトや利益状況が分かる
- 自分の会社がどのような状況なのか分かる
- 転職先候補の会社がどのような状況なのか分かる
簿記の資格を持っていることで転職にも有利になるよ!
簿記の資格を持っていない人も簿記に挑戦する意欲は、転職先の採用担当者にとって魅力的なポイントとなります。
落とされても諦めない
経理未経験の場合、応募も多く普通に選考で落とされます。
「未経験可」で募集していても「実は経験者が欲しい」企業も多くいるからです。
何かをチャレンジする時に不安になるのは当然で初めから不安を感じない人はいません。
- チャレンジできた自分は素晴らしい
- チャレンジして後悔せずに済んだ
- 諦めない
- 私は失敗したことがない。ただ、1万通りの上手くいかない方法を見つけただけだ。(トーマス・エジソン)
経理未経験から内定を勝ち取るためには、応募数を少しでも増やしチャンスを広げる必要があります。
失敗こそ自分を成長させてくれる大切な経験です。
ときどき「3社も応募したのに受からない…」という相談もうけますが、応募数が全然足りません。
10社20社と応募していけば、あなたの良さを理解してくれる企業は必ず見つかります。
「A者」不採用→はい次!「B社」くらいの気持ちで、根気よく選考に挑んでください。
後悔しない人生にするためにも「自分が理想とする人生」はどのようなものか自分と向き合い、行動ていきましょう。
後悔しない人生にするために、思い切ってチャレンジしよう!
関連記事:【経理へ転職で年収アップ】うまくいく人の特徴8選と役立つ即効テクニック3選
どこにいっても通用する「ポータブルスキル」を身につける
ポータブルスキルとは、持ち運び可能などこにいっても通用するスキルのこと。いつでも、どこでも、誰とでも、仕事をするうえで役に立つスキルです。
- ライティングスキル(読者の視点に立ち、明解で分かりやすい文章を書く力)
- ポジティブシンキング(思考や言葉を、より前向きに言い換える力)
- タイムマネジメント(的確な優先順位付けによる時間を管理する力)
- 思考術(話に道筋を立てて、状況に合わせて最適に選んで使いこなす力)
- 会計スキル(会社や個人事業の決算書を作ったり、他社の決算書を分析したりする力)
- PCスキル(パソコンの文字を打つスピードが上がって仕事が速くなる)
これからの時代、終身雇用が崩れ転職が当たり前の時代になってきているなかで、ポータブルスキルがますます必要になってきます。
- 人材の流動化(終身雇用が崩れ、転職が当たり前に)
- 企業やビジネスモデルの短命化(企業やビジネスモデルの旬は、大企業でさえ15~20年に)
会社員は40年、50年働く一方で、企業やビジネスモデルはそこまで持続できない現状があります。
トヨタ自動車の社長は「現状のままでは終身雇用の継続が難しい」、経団連の中西宏明会長も「終身雇用を前提にすることが限界になっている」と発言しています。(参考:日経ビジネス「相次ぐ脱終身雇用宣言、信頼と責任築く経営哲学いずこに?」)
企業側も終身雇用の維持を諦めている気配がある。「これからも終身雇用は続く」と考えるのは、今の日本ではかなり難しい。
トヨタ自動車の社長などからの発言からもわかる通り、どこにいっても通用する「ポータブルスキル」の重要性は、高まり続けているってことだね!
一番オススメなポータブルスキルの鍛え方はブログ挑戦です。
ポータブルスキルを習得するのに、ブログが最適だと考える理由は以下のとおりです。
- ライティング力が身につく→ライティングスキル
- 読者に好かれる文章力が身につく→ポジティブシンキング
- 本業とブログ副業の両立で時間管理術が身につく→タイムマネジメント
- 「こういう読者ニーズがあるのでは?」という仮説思考も鍛えられる→思考術
- パソコンの文字を打つスピードが上がって仕事が速くなる→PCスキル
やりたい副業や伸ばしたいスキルアップ手段がないなら、ブログに挑戦してみましょう。
ブログは月3万円~5万円、うまくいけば月100万円以上稼げるチャンスがあるだけでなく、SNS発信などを通じて新しい仲間と出会うきっかけにもなります。
ブログは仮にお金を稼げなくても持ち運び可能な「ポータブルスキルが残る」という意味では、かなりリスクの低い選択肢といえます。
ライティングスキル、いわゆる「文章力」
仕事をしていると、日々いろいろな場面でライティングスキル(文章力)が試される場面があります。
- 転職活動で履歴書を書くとき
- 日報や週報を書くとき
- 企画書や報告書を書くとき
- 同僚や取引先にメールするとき
ライティングスキルが高い人の文章は、主に以下のような特徴があります。
ライティングスキルがあると以下のように経理事務に役立つことばかりだと分かります。
- 読みやすく分かりやすい
- 読み手を不快な気分にさせない
- 趣旨が明快(気持がよいほど、はっきり筋道が通っている)
- 論理的(きちんと筋道を立てて考える)
PRESIDENT Onlineの「年収500万vs1500万の「書く力」と「稼ぐ力」によると、文章力と年収はキッチリと相関関係にあることが分かります。
年収1,500万円以上の社員のうち「書くことが苦手」と答えたのは36.4%と回答した一方で年収500万円台の社員のうち58.3%が「書くことが苦手」という調査結果でした。
年収が高い人は書くことが得意な傾向にあるんだね!
文章力があるかないかで、昇進や取れる仕事の数、仕事の単価などが大きく変わってきます。
ちなみに、ライティングスキルと同様にタイピングスキルも重要です。経理事務では、タイピングの速さが生産性に直結するからです。
【まとめ】資格はなくでもOKだけど、あった方が採用確率アップ
結論、資格がなくても経理の仕事はできます。
- 資格を持っていた方が経理事務の就職、転職には有利
- 会社の求人情報を見ると、簿記2級以上を応募の必須条件の会社が多いからです。
簿記2級以上の資格を持っていることで、応募できる求人が増えます。あなたの選択肢を広げるうえでも、簿記は持っていた方が良いです。
- 日々のルーティン、パターンがあって覚えやすい
- 経理事務は経験が優遇される
- ベテラン経理部員でも資格なしの人もいる
- 経理に必要な資格(簿記など)を取得しているか、勉強中
- 落とされても諦めない
- どこにいっても通用する「ポータブルスキル」を身につける
- ライティングスキル、いわゆる「文章力」
本記事では「資格がなくても経理事務ができる理由3選」「転職がうまくいく人の特徴・マインド4選」を解説しました。
コメント